インド出産マニュアル(夫目線)

こんばんは。

唐突ですが、私の息子は現在2歳ですが戸籍に特徴があります。

「出生地:インド共和国ハリアナ州」

はい、文字通りインドで生まれました。生まれるにあたり妻は初めてのインド現地での出産を経験し、私はそれに伴って準備やら手続きやらをしたのですが、その時の経験を纏めたマニュアル的なものを投じ作りました。

これは既にツイッターにも載せていたのですが、ツイッターだとどんどんタイムラインに埋もれて行ってしまうのでこの際、ここで残る形にしておこうと思います。

ただ注意点です。

1.情報精度少し古いです。

インドの状況は刻一刻と変わって行きます。

この情報は2年前の物なので最新の方法が変わってる可能性もあるということを留意して下さい。

2.会社勤め人の前提で書いてます。

私が会社勤めだったこともあり、会社に対応を任せている部分もあります。

当然会社によってやってくれる事は変わって来ますのでこの手順通りに行かない事をご留意下さい。

3.夫目線です。

どちらかというとこれは夫側でするべき手続きの側面から書いています。

どこの国にいようと変わらずケアしなければいけないポイントは触れていません。

上記、特に①点を見ると「何だ最新の状況じゃないならあまり見なくていいかな?」と思うかも知れませんね。
ただ、当時自分が一番困ったのは「こういう手順がささっとまとまっているものが無かったこと」だったので…大元の情報ベースが無いと変化点を追う事も出来ない。

留意点を探すのには時間もかかるしストレスも発生する。

少なくとも日本とは違う環境でいつもと違う事をしなければならない時にそういった不安点を払拭する為にも、こう言ったものはあれば便利じゃないかな?と思ったので公開しました。

夫の立場として何が出来るのだろう?まずはコレ読んでやらなければいけない事が結構あるんだということを認識してください。

そして関係者に最新の状況として何をしなければいけないのかを再確認し、そのベースとしてこれを活用して下さい。

奥さん側の立場としては、特に危機感もなくのほほんとしている旦那さんがいれば「コレ読んどいて」と見せてあげて下さい。

それを元に何をすべきか会話を始めてみると良いかも知れません。
※本当は会社で次に挑戦する人の為のマニュアルとして作成したんですが誰も使いそうな見込みが全く無かった為悔しくて一般公開用に作り替えたのですが…。

Manual_childbirth_india

今一度のリマインドです。

私は今インドに住んでおりませんので、当時の状況は記憶を頼りにお話し出来ますが、現在の最新状況は知りませんのでご注意を。

それでは!

にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください