ブロモ山の夜明けを見に(インドネシア)

こんばんは。

何かを書いてみようと過去5年5ヶ月の記憶を食いつぶしています。

今日もちょっと古い旅行のお話。

以前書いたMarangの交通博物館、もともとあの時は交通博物館が目的だったのではなく、こちら『ブロモ山』が目的だったんですね。

現地スタッフ一押しの山だそうで「インドネシア来たら絶対ここは行かなきゃダメ!」と勧められました。

ちなみに返す刀で「え、そうなの?君は何回目?」って聞いたら「は、初めてです…」って返事が来たんですが(笑)

img_3676

前の記事とも被りますが…ジャカルタからマランに飛びます。

スラバヤに飛ぶのもアリだった筈です。

到着したらあちこち回ります。

交通博物館とか、リンゴ狩とか…そして夜を待って、山に向かって出発します。

いわゆる『サンライズ登山』という形ですね。夜の内に山頂まで向かい夜明けを待つ訳です。

何に乗っていくか…?

トヨタランクル70です。

最近では日本で見る事は殆ど無くなってしまいましたが、こんな所に生息していたんですね。

後はダイハツのタフトという超マニアックなオフロードビークルもあります。

そこらへんは現地旅行代理店との交渉次第で選ばれるかも知れません。

そして真夜中の内に車で登ります。山頂の一番上までは車では行けませんので、徒歩になります。

運動不足にはキツいです。登れましたが結構辛い。

登り切ってガタガタ震えながら夜明けを待ちます。

インドネシアと言えど高地です。非常に寒いです。

もしこの記事見て行きたくなったら、長袖の暖かい服は決して忘れないで下さい。

そして朝です。どーん。

ここまで読んでいただいて申し訳無いオチなんですが…曇ってたんです。はい。

でも非常に幻想的な風景でよかったと思います。

写真見て共感出来ないかも知れないですが良かったんです信じて。

帰りしなカルデラにも立ち寄る事が出来ます。馬に乗って火口付近まで行けるそうです。

いかがでしたか?と聞くのも申し訳ない位インスタ映えしない写真ばかりで申し訳ないですが、オフロードカーでお尻が痛くなったり、山登りで筋肉痛になったり、非常に楽しいツアーでした。皆様も是非ご検討下さい。

それでは!

にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください