こんばんは。
金曜、土曜ブログ更新してなかったのには訳がありましてですね。
週末シンガポールに旅行に行ってました。
旅行というよりも大学時代の同期が2人シンガポールで働いてまして、その友人に会いに行ってました。
勿論週末友人とフルで遊んでた訳でもありませんでしたので、今回は一人で散歩も兼ねて。
宿泊場所はクラークキーという場所だったので、基本的にはその近辺、具体的にはチャイナタウンとその南の方を主に歩きました。
ど、ど、ど、ドーンと高層ビルが立ち並びます。
やっぱり地震が無いと建物の形状も色々冒険出来るようになるんだなぁ、と思ったらツイッターのフォロワーさんから「風水の影響も受けてるんですよー!」とのご指摘を頂きました。
風水なんですね!びっくりです。
そういう観点で「あの形はこういう理由であんな形になってるんです!」って調べたら無茶苦茶面白そう!どうやらそういうツアーもあるとか。
新しい感じの高層ビルだけでなく、他にも住宅地にあるマンション的な建物も凄い。
味がありますねえ。風水を意識して大きな漢字が書かれています。
違いますね。単なる広告塔です。失礼しました。
そんなこんなで中華街の中を歩くと、それっぽいオブジェも建物も沢山あります。
見ていて飽きません。
また、路地を一歩入ると、生活感のにじみ出るローカルモールの店や、裏路地の室外機通りも見ることが出来ます。
そんなこんなで歩いていって到着した所は、Blair Road、これまたフォロワーさんから紹介していただいたスポットで、プラナカン建築と言われる建物が集まる一角。
いいですね。味があります。閑静な住宅地に文化がうまく溶け合った建物。そそられます。
実質滞在は1日半と少ないものでしたが、色々見れたし、他にもまだ見る所はありそうな雰囲気。
また友人に会いにいくという口実を作って来てみようと思います。