ジャカルタぶらり旅(その6)

こんばんは。

ブログ初めて色々皆さんがご覧になられるエントリが何かとか見るんですけどね。

大体訪問数が多いのが「インドの呪い!」とか「駐在さんの足掻き方!」とかそういうコラム的な物なんですよね。

そして私的には写真も沢山撮って楽しんで書いているのが、今回で第6弾となった「ブラバケツ」散歩エントリなんですけど…これがあんまり受けが良くないのかかなりスルーされている感じです。

まあ良いんですけど…どんなにスルーされても私は歩くのをやめません!

という事で今日はこんなルートです。

タイトルなしaaa.png

以前ジャカ飯さんのブログでいわゆる「二郎系ラーメン」の紹介があったので是非食してみたいなと思っていたんですが「徒歩ではきつそうだ」というお話もあり我慢していたのですが…我慢できなくなりました。

途中で疲れたらタクシーに乗ればいい、歩けるだけ歩いてやろう!

帰りにタクシー乗って帰れば良い!と。

結局18キロ歩いたんですが。

家を出てまずはスディルマンの大通りに向かいます。

ここら辺はいつも通る道です。

ちょっと遠距離だったのでいつもより早く出た御蔭で朝市も人がいて盛況な感じですね。

そして大通りに。

ここ、日曜日になるとカーフリーデーになります。

前回のエントリでカーフリーデーについては書いてありますが、

ジャカルタの歩行者天国を歩く

今日は土曜日です。車ビュンビュン走っています。

スマンギ交差点を抜けドンドン南に下っていきます。

SCBDを抜け…、

FXスディルマンの横を通り抜け…、

そして有名なこの像。

私、この像の名前誰からも通称すら聞いた事なくて本当に頭の中で「アチチの像」と呼んでいただけだったのですが、多数の方から「昔からそう呼ばれていた!」というご指摘が…。

結構皆さん頭の中で思う事は一緒なのかも知れませんね。

ところで、こういう街歩きの時、大通りだから普通に歩道あるだろうと思いきや、実はこんな罠もあります。

やはり街歩きで一番不安になるのは歩道の無い所です。

私もおちゃらけてはいますが、ここら辺ある時は周囲に注意を払いながら歩いています。

皆さんもお気をつけください。

ひたすら歩くとブロックMに到着です。ついたらスタバで休憩。

汗もひいた所で再スタート。

更に南に下っていきます。

閑静な住宅地を歩いたら…、

その後大通りに戻るのですがここら辺の大通り、非常に歩道が荒れて来ます。

最初に行こうかと思った時に「車で行った方が良いよね」って話になったのも実はそれが理由だったりします。足元がよろしく無いんです。

百聞は一見に如かずですね、勿体ぶらずに全部お見せしましょう。ドーン。

歩きスマホ?もっての外です。マンホールにハマりますのでご注意を…。

ただ歩いていて思ったのは、Fatmawatiの辺りは、家具、調度品、家の外装等のお店が並んで

事、あと中央を電車(ジャカルタではまだ建設中ですが)が走っていることもあり、昔住んで

デリーの街並みを彷彿とさせる所であります。

そんな懐かしさを感じながら歩くと目的地に到着。

(と簡単に書いていますが、到着までの時間は約90分です…!)

ジャカルタで食べられるラーメンの中では一番二郎に近いんじゃないかな?と思います。

勿論これで二郎食った!と思える程のインパクトは正直まだ…ではありますが、少しはその片鱗を感じさせてくれる味。ありがとうございました。

そして帰り…何という事でしょう。

雨。

でも前回のエントリで紹介した小道具が役に立ちました。

備えあれば憂いなし。

ブロックM以南の大通りを歩くのは先程も申し上げましたが、あまりお勧め出来る道路状況ではありません。

お歩きになる時は十分に足元にお気をつけください!

それでは!

<ちなみに過去のぶらり旅のエントリはこちら>

ジャカルタぶらり旅(その5)

ジャカルタぶらり旅(その4)

ジャカルタぶらり旅(その3)

ジャカルタぶらり旅(その2)

ジャカルタぶらり旅(その1)

にほんブログ村 海外生活ブログへ

 

2件のコメント

  1. ぶらり旅、面白いですよ~(^^)/
    自分じゃ行けないような裏情報ですし~。
    お気持ち分かります。
    私も、旅ブログを気合い入れて書いてますが、
    たまに書く薬膳や栄養学の内容のがアクセスが多いです。
    住んでる人しか分からない情報、楽しみにしてます(*^^)v

    いいね

    • 自分が書きたいモノ見せたいモノと、見たいモノ読みたいモノは少し違うのかも知れませんね。ありがとうございます!そう思っていただけるということが分かるだけでも書いてて良かったと思います。お互い頑張りましょう!

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください